その世界では何もかもが完璧に思えた
夏が好きだった。日本の夏が

子供の頃はあんなに大きく見えた小学校のグラウンドが、雑木林が、公園が、川が、今はやけに小さく見えてしまうのは、大人になってしまったからなのか。物事の道理を知りすぎてしまったからなのか。常識を常識として捉えてしまうようになってしまったからなのか。
今年も夏が来る
またいつものようにクーラーの効いた部屋でゴロゴロするのもいいかもしれないけど、少しだけ子供の頃に戻って冒険をしてみようか。
青い空と入道雲の下で
もう一度世界が広く見えるように
ちっぽけだった自分に戻れる旅に出ようか
P.S
現在2020年10月10日。あの暑い夏の日に旅に出てから、もう5年目になります。
今日はその旅の中で出会った日本の風景を独断と偏見で紹介します。ただそれだけです。
これを見たら
きっとあなたも
旅に出たくなる
それは明日かもしれないし
いつかくる、暑い暑い
夏の日かもしれない…
【海】
1位 波照間島〜ハテルマブルー〜

自然に涙が出そうになる
多分空より青い
2位 積丹半島〜積丹ブルー〜

宇宙から見たらこんな感じなんだろうか
3位 竹富島〜コンドイビーチ〜

ジブリの世界に迷い込んだように
ぷかぷか浮かび続けてた
南の島の昼下がり
【山】
1位 乗鞍岳〜日本一高い道路〜

雲を突き抜けて見上げる空は青より蒼
北アルプスの山々も一望
空気は薄くても、世界は濃い色をしていた
2位 やまなみハイウェイ

爽やかな高原の緑と空が
鳥になったように天まで連れて行ってくれる
3位 礼文島〜花の浮島〜

最北の離島
まるでジュラシックパークの世界
【川】
1位 宮川〜清流日本一〜

奥行きがすごくて吸い込まれそう
いつかの夏を思い出す
2位 那賀川

日本で唯一無二な気がする
徳島なのでお遍路してる人はその美しさに驚愕したはず
3位 田舎の川

田舎のどこにでもある川なんだけど
どこかノスタルジーで心惹かれる感じ
ちなみにこれは高知県
【田園風景】
1位 秋田県のどこか

The日本の里山
ここにおじいちゃんの家が欲しい
2位 島根県のどこか

田園なんて観光スポットにはならないんだから
ただ自分の心に響いたんだよなぁ
この夏に続くあぜ道が
3位 青森県のどこか

風にたなびく稲穂と
「あぁ、この中を確かに旅してた」
そう思えればそれでいい
自分の琴線に触れればいい
【夕景】
1位 竹富島〜西桟橋〜

僕は終わらない夏を見た
確かにこの目で
そう、見たんだ
2位 新潟 日本海

こんな風景を見たときに
もう言葉なんていらなくて
目の前にあるもの、それが全てで
3位 福岡 糸島半島

すごく寒くてさ
凍えながらテントを張って…
だけど目の前の暮れ行く海がすごく素敵で
ずっとみてたっけ
次の日風邪をひいたなぁ
【花】
1位 コスモス

青空と優しい花の色がよく合うんだよなぁ
急いでいるときでも
「ゆっくりしていけよ」
そう言われてる気がする
2位 ブーゲンビリア

いつも石垣と共に咲いていて
遠くから三線の音色が漂ってきて
島時間はここにある
3位 彼岸花

少し涼しくなったとき
そこら中に赤い花が咲いて
少し奥ゆかしく咲くこの花が
とても可愛らしくて、だけど少し切なくて
「あぁ、夏終わったんだな」って
【雲】
1位 ただの入道雲

2位 ただの入道雲

3位 ただの雲

【蝶】
1位 オオゴマダラ

おっきい蝶がいて
捕まえようとして手を伸ばしたら
簡単に届いてしまって
後で調べたら日本最大の蝶だったんだよな
2位 ミヤマガラスアゲハ

時には宝石のような、素敵な蝶も…
力尽きてなお、輝き続ける
3位 アゲハチョウ

【岬】
1位 高那崎

もうこの先は日本じゃなくて
打ち寄せる荒波と
青く透き通る海。
「あぁ、ここが果てなんだ」
2位 えりも岬

常に強風の吹き荒れる北海道の果て
自然の厳しさと、孤高の美しさ
ここは多分そんな場所
3位 潮岬

黒潮流れる温暖な地は
他の岬にはない、自然の優しさ溢れる場所
ハイビスカス咲き乱れ
世界のサンゴ礁の北限の地
【街並み】
1位 尾道

坂の町はどこへ行っても瀬戸内海を一望
猫ちゃんもゴロゴロ穏やか
ずっと憧れてる思い出の町
(ぼくのなつやすみの舞台にもなった)
2位 京都

1人で歩くにはうってつけ
名もない小径も
すべてが風光明媚
3位 飛騨高山

風情と山の美しさが
連立する大好きな場所
いかがでしたか
あなたも自分だけの「うつくしい」を見つけに、旅に出てみませんか。
ちなみに横石は現在台風14号で三重県尾鷲市にて停滞しています。連続雨量が500ミリを越す日本で最も雨の降った場所になりましたが、それでも明日は晴れると信じ、また歩こうと思います。
明日旅に出る何かは
いつもこの道の先に…
今日もブログを読んでくださりありがとうございました!ブログランキングにも参加しているので是非下の日本一周ボタンを押して応援してください!

Way cool, some valid points! I appreciate you making this article available, the rest of the site is also high quality. Have a fun.
Perfectly composed content material, Really enjoyed reading.
I like what you guys are up also. Such intelligent work and reporting! Carry on the superb works guys I¦ve incorporated you guys to my blogroll. I think it will improve the value of my website 🙂
Thanks for one’s marvelous posting! I certainly enjoyed reading it, you may be a great author.I will always bookmark your blog and will eventually come back down the road. I want to encourage you continue your great job, have a nice afternoon!
Spot on with this write-up, I absolutely believe this web site needs far more attention. I’ll probably be back again to read through more, thanks for the information!|
Greate pieces. Keep posting such kind of info on your page. Im really impressed by it.
Hi! I know this is kind of off-topic but I had to ask. Does managing a well-established blog such as yours require a large amount of work? I’m brand new to blogging however I do write in my diary every day. I’d like to start a blog so I can share my own experience and views online. Please let me know if you have any kind of recommendations or tips for brand new aspiring blog owners. Appreciate it!|
I’ve been browsing on-line more than three hours today, yet I by no means found any fascinating article like yours. It’s beautiful worth enough for me. In my view, if all web owners and bloggers made just right content material as you did, the net will be much more useful than ever before.|
Very nice post. I just stumbled upon your blog and wished to say that I have truly enjoyed surfing around your blog posts. After all I’ll be subscribing to your feed and I hope you write again soon!|
Having read this I believed it was really enlightening. I appreciate you spending some time and energy to put this informative article together. I once again find myself spending a significant amount of time both reading and commenting. But so what, it was still worthwhile!|