137日目!アルプスを越えていけ

137日目の今日は佐久市のネカフェからスタート!

1年ぶりの2000m越えの山 美ヶ原に挑む今日は朝からパワーをつける

牛丼大盛りでパワーチャージしたところで

走り出す

今日は一日雨予報だったんだけど、今のところ降らなそうだ。

山の上で降られたらたまったもんじゃないけど、こればっかりは行ってみないと分からない。

旅に安パイという言葉はない

てことでまぁ不安要素は考えずに

とにかく進もう

なかなかいい雰囲気の集落を横目に走っていく

2000m越えの山 美ヶ原に挑むスタート地点は佐久市から30キロほど進んだ場所にある

そのスタート地点に行くまでにすでに600m級の峠を越えなければいけなかった。

今は毎日のように1000m以上に挑む覚悟があるから感覚が麻痺してるけど、600m越えの峠なんてなかなか無い。普段だったら1日のラスボス級の峠なのに、長野では小さく感じる

まぁだけど普通にきつかった

なんとか超えて

のどかな雰囲気を相変わらず満喫

このままずっとゆっくり進めればいいんだけど、勝負の時が近づいて来た

国道142号から標識に従って県道178号に曲がったところから標高2000mの頂へ、美ヶ原への挑戦が始まった

ここから頂上までは15キロの道のり

中山道の宿場町 和田宿を越えるとすぐに山道へ入る

まずはどこにでもある峠と変わらない斜度なので、難なく越えていく

標高1000mを越えたあたりで地元のおっちゃんに話しかけられてコーヒーをもらいながら休憩。

まだまだ余裕の峠だったけど、おっちゃんの一言で凍りつくことになる

「ここらへんから頂上までは、今の2倍は厳しい上り坂だよ、押さなきゃ登れないんじゃ無いかなぁ」

バカ言えと思った

今まででさえ、普段の峠と変わらないだけで、斜度も6-7%あったのにこれの2倍?!

地元の人あるあるの誇張して言いがちなやつかなーと思いながらまた走り出してすぐ

無慈悲な看板が現れる

「斜度13%」

ほんとに2倍だった。これはまじでやばい。

最初の1000mと打って変わって、おっちゃんが言った通りに、ひたすらつづら折りが続く地獄の峠へと変貌した

あと標高1000mあるんよ?!距離にしてあと10キロ残ってるのにこれからずっとこんな登りなの?!

割と心がポキっと折れそうだった

でも登るしか無い

こういう峠を待ってた

旅の最後は、自分が満足するまで走り抜きたかった

この峠だったら死ぬ気で挑める

てことで文字通り死ぬ気で食らいつく

最大斜度は15%を越えてた

ほぼ壁だ

漕ぐ力と重力が釣り合ってペダルを踏み込めず、進めない箇所があるほどだった

その度に立ちゴケしそうになりながら、根性で踏み込んでいく

体力はどんどん削られて、腕の力もフルで使って登っていたので、その負荷に耐えられずに指の皮は剥けていく。

だけどなんでだろ

心の奥底から楽しめてた

全身がこの峠を越えるために全力を出し尽くす感覚

心臓も足も腕も 全部がフル稼働

これほど「生きてる」って思えることあるだろうか?

こんな感覚になれるから、高い峠はたまらない

この峠を越えないと次の場所にはいけないんだ

やるんだろ俺 自分で決めた道だ

そのくらい乗り越えてみろ

県道178号を根性で這いつくばるように登り続けると、標高1600m地点でビーナスラインと合流した

気づいたら降水確率90%だったのに青空が応援してくれてた

ビーナスラインはひたすらつづら折りが続いた

グネグネの道を進む

ただつづら折りが続く分、果てしない登り坂には感じるけど、斜度的には県道178号の時よりマシになってた

後から聞いたんだけど、この道は全長76キロのビーナスラインの中でも最も急勾配でビーナスラインの頂点まで続く道らしい。どうりで果てしないつづら折りな訳だ

自分のすぐ真上に道路があると流石に挫けそうになる

でも下を見ると

一歩一歩刻んだ証がたしかに見えた

こんな山道を越えたんだと思えば、それは大きな自信になった

そして標高は

1900mを越えた

もう少しだ俺!頑張れ俺

上の方はかなり霧が出ていたけど、この際、景色なんか気にしてる余裕は無くて、登り切りたい気持ちだけだった

そしてとうとう

頂点に到達

去年の乗鞍に続く2000m越えだ

流石にきつかった、足も腕もあまり力は残ってない

本当は自転車を押して登ればもっと楽なんだけど、俺はこの自転車日本一周ではそれだけはしないと決めてる

それをしちゃったらきっと「自転車」日本一周じゃないから

あと自分に負けたくないから

自転車が徒歩よりもキツイ唯一の難関「登り坂」こそ自転車でやり遂げたいと思ってる

ご褒美は頂上のレストラン

生き返るわー

ふと外を見ると

完全にガスってる

登ってる時に覗いた青空が嘘みたいになんも見えない

ラッキーだったぜ

さぁ後はひたすら下るだけ

今日は諏訪のネカフェに行く予定なので諏訪方面へ下っていく

途中諏訪温泉でゆっくり汗と疲れを流して

無事に諏訪のネカフェに到着

明日も2000m越えの峠に挑む

2日連続は未知の世界だ

どうなるかな俺

とりあえず雨予報だけど降らないと信じてる

走行距離 92キロ

長野県佐久市→長野県諏訪市

総走行距離 11976キロ

今年もブログランキングに参加しています!ぜひ下の日本一周自転車ボタンを押して応援してください!

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村

3,938 件のコメント

  • Nice read, I just passed this onto a colleague who was doing a little research on that. And he actually bought me lunch because I found it for him smile Therefore let me rephrase that: Thanks for lunch! “We know what happens to people who stay in the middle of the road. They get run over.” by Ambrose Gwinett Bierce.